やまびこブログ~風の谷の徒然なる日々~

 法人の活動報告やイベント告知を中心に、スタッフが日々感じたことや自閉症の方の魅力、福祉の仕事の楽しさについて発信しています。

IMG_2511

本日は相模大野にあるグリーンホールにて自主製品の販売会に参加させていただいております!
といっても、我らの管理者である西村三郎がオーケストラとして演奏会を開催しており、会場のスペースを売り場として使わせていただいております!


急遽参加が決まり、充分な準備が間に合わない中ですが、こうして利用者さんの製品を世にお披露目させて貰える貴重な場に参加させていただきますありがたい限りです😃

現在ホールでは演奏が始まりました。
ロビーには人もいなくなり、オーケストラの皆さんが演奏される音楽が響き渡っております〜

 大変ご無沙汰いたしております。
 桜もずいぶん前の景色として記憶に遠ざかり、少し梅雨のにおいもし始めている頃となりました。
 風の谷としては大きく体制を変え、更に新しい形へと進めている最中です。

 特にやまびこ工房では施設を出て行なうものや外から持ち込むもの、そして外へ発信するものなど様々な形でのこれまでのスタイルに捕われない『活動』の広がりに重点を置きながら充実を図ってまいりたいと思います。

 新しいスタッフも加わり、これまで同様、利用者さんに様々学びながら支援、利用の境なく一緒に進んでいきたいと思います。
 遅くなりましたが本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 皆さまご無沙汰いたしております。大変遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 ナウシカの皆さんもお元気で過ごされており、若干(?)年末年始のご帰宅で体重増加が見られていますが、スタッフも含め、そういう時期だと開き直って少しずつ一緒にダイエットにチャレンジしていきたいと思います。

 ナウシカでのエピソードを一つ。居室から声が聞こえ「ポケットの袋」とのことでした。何が入っている袋か?ポケット状の袋なのか?ポケットに入っていた袋?それともポケットの裏地のこと?いろいろと考えましたがどれも確認が取れず「何の袋ですか」「何が入っていましたか」との確認にやはり同じ言葉が続きました。

 以前なら諦められてしまうか、非常に不安定な状態になってしまうかが多く、あまりやり取りを繰り返す場面がない方でしたので周辺情報と過去の情報をフル回転で考えていると一言「ズボンのポケットの中」との声がいただけました。

 すでに洗濯機で洗ってしまっていましたが乾いてからお渡しすることをお伝えすると安心された様子ですっかり落ち着かれていました。

 以前にコミュニケーションをとる際には、ベースに信頼関係がないと成り立たないと書かせていただいたことがありました。なかなか意図が伝わらない中で更に具体的な説明を加えていただけたことは、これまでのやり取りの積み重ねの中で、少しずつ信頼関係が増しているのかもしれないと一人嬉しく思った夜でした。

このページのトップヘ