今日、調理や清掃を担当しているスタッフとミーティングを行いました。
主に最近の食事の状況(喜ばれたもの、反応がイマイチだったもの)の確認を行いましたが、特定の利用者さんが続けて変更の希望をされたメニューがあり、2人の調理担当者からの報告を聞いているうちにその方はマヨネーズが嫌いだということが分かりました。これまで様々な食材が混ざっているものが苦手なのだという評価をしており、変更希望のあったメニューもそれが理由だと考えていました。
今日集まって話すうちに、そういえばアレもダメだったよね、という話が出てきてそれらを総合するとマヨネーズ使用の共通点がありました。
ずいぶん長い間、気付けませんでしたが今回3人で集まったことで一歩正しい方向へ前進できたのではないかと思います。ともあれ、まずはそれをご本人に確認したいと思います。
皆さんそれぞれに独特の感性、感覚をお持ちですので、その好みを把握することは意外と難しい場合があります。しかもその表現の仕方も独特だったりするので今回のように一歩ご本人の正体に近づけたと思える瞬間はとても嬉しいです。
時間をかけ、少しずつではありますが様々な試行錯誤と記録の分析を繰り返して探っていくのは忍耐もいりますが、その作業からより皆さんの魅力を知ることになるので止められません。
また、今日はとても良い提案を調理担当者からもらえたので、それも実行に向けて準備したいと思います。
具体的にはまた実現した時にご報告いたします。
主に最近の食事の状況(喜ばれたもの、反応がイマイチだったもの)の確認を行いましたが、特定の利用者さんが続けて変更の希望をされたメニューがあり、2人の調理担当者からの報告を聞いているうちにその方はマヨネーズが嫌いだということが分かりました。これまで様々な食材が混ざっているものが苦手なのだという評価をしており、変更希望のあったメニューもそれが理由だと考えていました。
今日集まって話すうちに、そういえばアレもダメだったよね、という話が出てきてそれらを総合するとマヨネーズ使用の共通点がありました。
ずいぶん長い間、気付けませんでしたが今回3人で集まったことで一歩正しい方向へ前進できたのではないかと思います。ともあれ、まずはそれをご本人に確認したいと思います。
皆さんそれぞれに独特の感性、感覚をお持ちですので、その好みを把握することは意外と難しい場合があります。しかもその表現の仕方も独特だったりするので今回のように一歩ご本人の正体に近づけたと思える瞬間はとても嬉しいです。
時間をかけ、少しずつではありますが様々な試行錯誤と記録の分析を繰り返して探っていくのは忍耐もいりますが、その作業からより皆さんの魅力を知ることになるので止められません。
また、今日はとても良い提案を調理担当者からもらえたので、それも実行に向けて準備したいと思います。
具体的にはまた実現した時にご報告いたします。