やまびこブログ~風の谷の徒然なる日々~

 法人の活動報告やイベント告知を中心に、スタッフが日々感じたことや自閉症の方の魅力、福祉の仕事の楽しさについて発信しています。

2019年02月

 明日は雪⛄の予報。徐々に冷え込みが進んできました。この時期、エアコンをフル活用するのは言うまでもありませんが、同時にフル活用するのは加湿器です。特にインフルエンザ流行のこの時期は加湿は欠かせません。そのため結露はひどくなりますが、そこは小まめに清掃を行いつつ、皆さんの喉を守りきって、このシーズンを越したいと思います。

 さて、寒さが厳しくても散歩や買い物等の日課は滞りなく実施されます。夕方から風も吹いてかなり寒くなりますが、寒い方が気分良く過ごされる方が多いようです。
 そんな外出時の一枚です。ちょうどナウシカへ帰る頃に雨が止みました。
 寒かったり、暗くなるのが早かったりしますが、その分、空気が澄んでいてキレイな景色に出会いやすくなります。
 寒さも楽しみながら、もうしばらく暖かくなるのを待ちたいと思います。
IMG_20190206_160055

 ある新聞記事から。
 寒い時期の思い出が綴られていました。その人はお母さんから冬に葉が散って枯れたようになっている木を、一度散ってしまっても死んでない、次の準備をしているところ、命はずっと続いていく、と教わったそうです。
 その話をきっかけに、その人は命について考え、医師になったとのことでした。
 私にも学生時代に衝撃を受けた先輩がいました。
 身近な人の一言が誰かの人生を後押しすることがあります。今、接する人に何を伝えるのか、また何を受け取るのか、考えさせられた記事でした。N

 近隣中学の入学試験当日です。
 小学生が一生懸命受験勉強に励んできたことを思うと全員合格してほしい!と強く思います。
 ともあれ、昨日からの悪天候が落ち着き快晴☀決して焦らず、悠々と力試しをしてほしいと思います。ガンバレ!!

 さて、リカレント教育との言葉が聞かれて久しいですが、皆様、何か勉強に取り組まれていることはございますでしょうか❓
 リカレントは循環という意味で学生時代を終えた方が再び学習に取り組み、社会活動や自身の趣味にに活かしていく活動を指します。少し前には朝の時間を有効活用する朝活なんて言葉も流行っていましたが、学習、勉強といっても知識を得るためのものに限らず、あらゆる活動が発見と勉強に繋がると思います。
 大切なのはより広く、深く学ぼう!という気持ちなのでしょう。

 風の谷の皆様からはそういった姿勢を強く感じます。特に親御さんは日々研究と観察を重ねながら試行を繰り返していらっしゃるので、私たちスタッフにとっては一番の相談先になっています。

 今日も利用者さんから学び、少しでも良い支援を創り出せるよう取り組んで参りたいと思います。
 今、がんばっている小学生に負けずに。N

このページのトップヘ