やまびこブログ~風の谷の徒然なる日々~

 法人の活動報告やイベント告知を中心に、スタッフが日々感じたことや自閉症の方の魅力、福祉の仕事の楽しさについて発信しています。

2019年07月

 今年の梅雨は長いですね。皆さま体調は大丈夫でしょうか。
これから一気に気温が上がっていきますので、これまでの涼しさはキッパリ忘れて
熱中症対策を行っていきましょう。
 蒸し暑くなってはきましたが、やはり晴れた方が気持ちがいいです。
 やまびこ工房は環境のいい所にありますので季節を感じながら天気によって様々な景色を
楽しむことができます。

さんぽ
 利用者さんによって様々な興味の方向性がありますが、こちらの方は虫、生き物に興味があります。
この後カナヘビに遭遇。「そろーり、そろーり」とつぶやきながら捕まえようとされていましたが、
逃げられてしまいました。ご本人も「逃げられてしまったか」とつぶやきながら歩かれていました。

 自閉症の方は場面に応じた振る舞いや場の雰囲気を読み取って行動することが得意ではありません。
そこでTVや本で知った場面と行動、またはご家族等の身近な方の言動の記憶をもとに行動されることが多いようです。
 そのことが独自性のある言動の形となって表れ、その方自身の魅力になっていることが多々あります。N

 ナウシカそばのゴミ収集場所をいつも清掃されている方がいらっしゃいます。
先日、自治会役員の方ですか?とお聞きしたところ「ただ近所に住んでるだけ」と
笑われていました。
 ゴミ出しの際にはいつもお声かけいただいており、時には溢れたゴミ袋を一つ一つ整理して
積み直しの作業もされています。この日は集積所の修理をしてくださっていました。
 地域住民としての当事者意識に立った自然な行動を起こしていきたいと思いました。

ボラ

 ある詩人の言葉
『しかめっ面は、傲慢の表れ。
不機嫌は、怠け者の証拠である。
深刻な表情は、臆病者の印だ』

 さて、自分は、朗らかに働けているだろうか❓
と考えさせられました。
 自身の表情がどうなっているのかは実際には見えません。今どんな顔してるだろう?一瞬思う、その心の余裕が大事なのだろうと思います。N

 今月からバスの使用を終了し、ワゴン車に分乗していただいての送迎に切り替えっせていただきました。開所から何代目か分かりませんが毎日運航を続けてきたバスも引き取られていきました。
 バスの送迎中は結構いろいろなハプニングがありましたが皆さんの足となってがんばってくれました。長い間、お疲れさまでした。 N

バス

 先日、カフェ清掃の仕事に行かせていただきましたいただきました。
現在、毎週木曜日の午前中、開店前の時間に作業をさせていただいています。 
 この日は2名の利用者さんと。
慣れた手つきで手際よく作業を進められていました。
 合わせて、カフェの新商品ダムの焼き印つきのパンケーキです。宮ケ瀬にお立ち寄りの際にはご賞味ください。N

レイクサイド

このページのトップヘ