どうも、新職員のIです。
今月も利用者さんの外出にちゃっかり同行してきました!
そして、今回の外出は…
忘れられない貴重な経験になりました。
○
今回の外出はお風呂だったんですが、
平日の昼間に行ったにも関わらず結構な人出で、
脱衣所も浴場も想像以上に人がいました。
こちらは利用者さんと一緒に入るわけですが、
少し声が出ていたせいか、浴場に入ったところから訝しげな視線が集中!
そ、そんな表情しなくても…といった人もちらほら。
挙句の果てに施設の職員に「できれば早く上がれませんか?」とお願いされ…
あぁ、そっか。
これが一般社会のものの見方なんだなって。
やまびこ工房内ではいつもの出来事でも、
一歩外に出ればこういう目で見られるのか、と実感した次第です。
(そういえば自閉症を描いた映画「ぼくはうみがみたくなりました」にも似たようなシーンがありますね)
正直、しょんぼりしてしまいました…
しかしお風呂上がりの更衣中、小銭を落としていたのに気付かなかった利用者さんに対し、私たちの真似をして、指さしでそれを指摘してくれた方もいました。
小さな支援ですけど、本当にありがたかったし、何より嬉しかったです。
凹んだり嬉しかったり忙しい外出でしたが、
改めて、自分たちがやっていることの大変さと、大切さを身に染みて感じました。
○
ちなみに個人的には、平日の昼間に温泉施設に行ける時間と財布の余裕があるのならば、その余裕を心にもどうか少し回してほしいなと思います。
身内に同じような障害を持った人がいたらきっと同じような目で見ることはできないでしょうから。
今月も利用者さんの外出にちゃっかり同行してきました!
そして、今回の外出は…
忘れられない貴重な経験になりました。
○
今回の外出はお風呂だったんですが、
平日の昼間に行ったにも関わらず結構な人出で、
脱衣所も浴場も想像以上に人がいました。
こちらは利用者さんと一緒に入るわけですが、
少し声が出ていたせいか、浴場に入ったところから訝しげな視線が集中!
そ、そんな表情しなくても…といった人もちらほら。
挙句の果てに施設の職員に「できれば早く上がれませんか?」とお願いされ…
あぁ、そっか。
これが一般社会のものの見方なんだなって。
やまびこ工房内ではいつもの出来事でも、
一歩外に出ればこういう目で見られるのか、と実感した次第です。
(そういえば自閉症を描いた映画「ぼくはうみがみたくなりました」にも似たようなシーンがありますね)
正直、しょんぼりしてしまいました…
しかしお風呂上がりの更衣中、小銭を落としていたのに気付かなかった利用者さんに対し、私たちの真似をして、指さしでそれを指摘してくれた方もいました。
小さな支援ですけど、本当にありがたかったし、何より嬉しかったです。
凹んだり嬉しかったり忙しい外出でしたが、
改めて、自分たちがやっていることの大変さと、大切さを身に染みて感じました。
○
ちなみに個人的には、平日の昼間に温泉施設に行ける時間と財布の余裕があるのならば、その余裕を心にもどうか少し回してほしいなと思います。
身内に同じような障害を持った人がいたらきっと同じような目で見ることはできないでしょうから。
コメント
コメント一覧 (4)
コメントありがとうございます。
そうですね、支援をする側の心持、というか覚悟として、理解されなくても強くいる姿勢は欠けていたかもしれません。
普段支援をしているとどうしても情が入ってしまうのもありますが、社会に受け入れられるためには冷静な視点も必要ですね。
ご指摘ありがとうございます。
障害者に限ったことではないですが、知識や経験がないことへの恐怖は私個人が知ることでもあるので、その恐怖をどうしたら取り除けるのか、あるいは減らしていけるのか、もう少し考えてみようと思います。
では、失礼します。
重ね重ね、ありがとうございます。
障害を持った人の苦労はきっとその人にしかわからないし、同様にそれを支えていく人の苦労はやはりその人にしか理解できないものなのかな、とは思っています。
実際自分も入職する前と後では大分価値観が変わりました。
新たな経験は新たな景色を見せてくれますね。
できるだけ長く続けられるよう、頑張りすぎず、やっていこうと思います。
コメントどうもありがとうございました。