どうも、職員のIです。
先週は更新をお休みしてしまいました(汗)

今日は職員会議ということで出勤しているのですが、防災への取り組みとして、
消火器の使い方を消防隊員の方々にレクチャーしていただきました!

20130615-1

消火器にもいろいろ種類があるらしく、一通り説明を受けた後、
全員で消火訓練を行いました。
消火器を使うときは当然ながら火が出ていることを周りに知らせるために、
「火事だー!○○さん、119番お願いします!」と叫びながらやるのが大切なようです。

当然訓練は本番を想定して行うので、みんな大きな声で叫びながらやりましたが、
職員Mが慌ててか「110番お願いします!」と叫んで間違いを指摘されていました(笑)
でもいざとなるとどっちがどっちかわからなくなりそうですね。
ちなみに110番は警察です。確かに叫ばなきゃいけないかもですが。

火事は起こらないに越したことはありませんが、
万が一のとき動けるように普段から備えておく意識は常に持っていたいものです。