どうも、職員のIです。

今日明日と横浜国立大学で開催されている、
日本自閉症スペクトラム学会、第12回研究大会に行ってきました。
様々なシンポジウムや研究発表があったんですが、
私は「成人期の支援」と「自閉症スペクトラムのある人のトータルサポートをめざして」という、
2つのシンポジウムを見て来ました。
(前者にはやまびこ工房から薬師丸もシンポジストとして参加していました)
どのシンポジストも実際のケースを用いての話だったのでかなりイメージしやすく、
現在の支援に求められているものは何なのか、とか、
昔に比べて今は自閉症に対する理解が大分広くなった、とか、
個人的に今一番興味のある、アスペルガー症候群と診断された人の就労についてとか、
学ぶことが多かったです。
期待してたよりもずっと面白くて、あっという間に時間が過ぎてしまった…
明日(8/19)の演題もかなり面白そうなんですが、日中支援があるので行けません…くう。

今日明日と横浜国立大学で開催されている、
日本自閉症スペクトラム学会、第12回研究大会に行ってきました。
様々なシンポジウムや研究発表があったんですが、
私は「成人期の支援」と「自閉症スペクトラムのある人のトータルサポートをめざして」という、
2つのシンポジウムを見て来ました。
(前者にはやまびこ工房から薬師丸もシンポジストとして参加していました)
どのシンポジストも実際のケースを用いての話だったのでかなりイメージしやすく、
現在の支援に求められているものは何なのか、とか、
昔に比べて今は自閉症に対する理解が大分広くなった、とか、
個人的に今一番興味のある、アスペルガー症候群と診断された人の就労についてとか、
学ぶことが多かったです。
期待してたよりもずっと面白くて、あっという間に時間が過ぎてしまった…
明日(8/19)の演題もかなり面白そうなんですが、日中支援があるので行けません…くう。
コメント