どうも、職員のIです。
今年度の途中から、やまびこ工房では「エコキャップ回収」に取り組んでいます。
回収→洗浄→分別、といった手順でエコキャップ以外のものを分けて、
その後業者に回収をお願いしています。
利用者にも積極的に参加していただいていて、これが意外と反応が良く、
達成感を感じてらっしゃる方も多いみたいです。

分別後のキャップ、こうやって見ると結構ありますね!
これでまだ一部なのでそれなりの量を回収してるのかなあと思います!
個人的には回収時の利用者とのドライブが月イチの楽しみなので、
早く来月にならないかなぁと待ち遠しかったりもしています(´∀`)
今年度の途中から、やまびこ工房では「エコキャップ回収」に取り組んでいます。
回収→洗浄→分別、といった手順でエコキャップ以外のものを分けて、
その後業者に回収をお願いしています。
利用者にも積極的に参加していただいていて、これが意外と反応が良く、
達成感を感じてらっしゃる方も多いみたいです。

分別後のキャップ、こうやって見ると結構ありますね!
これでまだ一部なのでそれなりの量を回収してるのかなあと思います!
個人的には回収時の利用者とのドライブが月イチの楽しみなので、
早く来月にならないかなぁと待ち遠しかったりもしています(´∀`)
コメント
コメント一覧 (4)
同じように集めています。
これ数十個でワクチンに替えられるという
のは、たいへん大きな意義があると思います。
コメントありがとうございます!
実際に1人分のワクチンになるためには860個のキャップが必要になるらしいんですが、
こちらでは数千個は軽く集まっています。
世界のどこかで誰かの役にたっていれば嬉しいなあと思います…!
一人分に860個・・・想像していたよりも
大きな数でしたが、みんなが意識して集めて
下されば、すぐにでも集まりそう。
でも・・・なかなかキャップを外して、ゴミ
箱に分別して捨てる人も少ない・・・僕も
その一人でした。
これからはもっと意識してちゃんと集めないと。
重ね重ね、コメントありがとうございます!
回収は相模原市内のコンビニを毎週回っているので、
個数自体は結構集まるんですが、
分別は本当に大変です…何故かソースの蓋なんかも混じっていたりします…
ペットボトルはラベルをはがして、キャップは別にして、という分別ですが、
ごみ処理という面からも本当はやらないといけないんですよね。
つい面倒でそのまま捨てたりすることもありますが、
私も意識してちゃんと分別していこうと思います。