以前、一緒に働いたことのある人が「自分もこうありたい」と言っていました。
自閉症の方は人によってこだわるポイントがあり、それがご本人の好みにそぐわなくても己に課した掟のように実行されることがあります。
買い物へ行き、好きなものを買える場合でも棚の商品の陳列のバランス、残数を合わせることを優先し、買われたたお菓子を泣きながら一気に召し上がるような場面にも遭遇したことがあります。
せっかくだから、とか、たまには、といった言葉はないようです。
嫌なことでもご自身で決められたルールを遵守される姿には掟に殉ずる武士の生き方を彷彿とさせられ、感動を覚えることがあります。
こうした日々の行動から、その方の大事にされるポイントを知ることは好き嫌いを知ることと同様に非常に重要だと思います。
私たちは、この状況だとこの方は嫌いなものを取らなければならない、という時にどのように納得した形で好みのものを手にしてもらうか、ということに知恵を絞ったりしています。
ネット社会の現代、個々に情報アクセス、発信が行われる中でそれぞれの考えや行動が尊重される一方、個人主義が行き過ぎなのでは?と思う状況も見られます。
そんな中だからこそ、こういった一本気な生き方に魅力と尊敬が感じられるのです。N
自閉症の方は人によってこだわるポイントがあり、それがご本人の好みにそぐわなくても己に課した掟のように実行されることがあります。
買い物へ行き、好きなものを買える場合でも棚の商品の陳列のバランス、残数を合わせることを優先し、買われたたお菓子を泣きながら一気に召し上がるような場面にも遭遇したことがあります。
せっかくだから、とか、たまには、といった言葉はないようです。
嫌なことでもご自身で決められたルールを遵守される姿には掟に殉ずる武士の生き方を彷彿とさせられ、感動を覚えることがあります。
こうした日々の行動から、その方の大事にされるポイントを知ることは好き嫌いを知ることと同様に非常に重要だと思います。
私たちは、この状況だとこの方は嫌いなものを取らなければならない、という時にどのように納得した形で好みのものを手にしてもらうか、ということに知恵を絞ったりしています。
ネット社会の現代、個々に情報アクセス、発信が行われる中でそれぞれの考えや行動が尊重される一方、個人主義が行き過ぎなのでは?と思う状況も見られます。
そんな中だからこそ、こういった一本気な生き方に魅力と尊敬が感じられるのです。N
コメント