13日は全体会議の日で第一工房に全常勤スタッフが集まり、様々な話し合いをもちました。
その中で今年、7月に迎えるやまびこ工房の20周年記念事業についての検討もあり、記念誌の作成なども打ち合わせを行っています。
工房は20年ですが当然、風の谷が法人認可を受けるまでにそのための準備を行って下さった方々がいらっしゃり、記念誌にはそういった歴史を振り返りつつ、今後の展望をお伝えする内容にしたいと考えてます。
風の谷は親の会の運動が発端になり、現在の活動に至っています。それは30年ほど前からの運動であり、当時、活動されていたご家族は今でも私たちの活動を支えて下さっています。
たくさんの方の努力、苦労があって今の展開があることを忘れないことは当然ですが、その方々に受けたご恩を次の世代のスタッフや今、そしてこれから利用される皆さんの支援の充実という形でお返しすることが一番必要なのだと思います。
立ち上げから奮闘してくださった方々に安心して後の事を任せていただけるよう前進すると共にこれまでの歴史を継承し、発展させていく人材輩出のための毎日でありたいと思いました。N
その中で今年、7月に迎えるやまびこ工房の20周年記念事業についての検討もあり、記念誌の作成なども打ち合わせを行っています。
工房は20年ですが当然、風の谷が法人認可を受けるまでにそのための準備を行って下さった方々がいらっしゃり、記念誌にはそういった歴史を振り返りつつ、今後の展望をお伝えする内容にしたいと考えてます。
風の谷は親の会の運動が発端になり、現在の活動に至っています。それは30年ほど前からの運動であり、当時、活動されていたご家族は今でも私たちの活動を支えて下さっています。
たくさんの方の努力、苦労があって今の展開があることを忘れないことは当然ですが、その方々に受けたご恩を次の世代のスタッフや今、そしてこれから利用される皆さんの支援の充実という形でお返しすることが一番必要なのだと思います。
立ち上げから奮闘してくださった方々に安心して後の事を任せていただけるよう前進すると共にこれまでの歴史を継承し、発展させていく人材輩出のための毎日でありたいと思いました。N
コメント