先日のあるスタッフとの話。
仕事の合間の時間、休憩時間の過ごし方に取り組んできた利用者さんがいらっしゃいました。その担当のスタッフがいくつもの休憩課題を試しては関心を示されず、ボツをもらい続けていたのですが、ついにハマるものを発見、ケースに入ったビーズをかき混ぜながら休憩スペースでニコニコされている姿が見られるようになりました。
これまでの行動観察からビーズ等、細かいものをかき混ぜる感覚がお好きなようだったので、素材、大きさ、数、入れるケースの大きさ、色、素材など感触やかき混ぜた時の音、手に伝わる振動の違いなどが違うものを試行し続けて、やっと1つ辿り着くことができました。
そのスタッフの言っていたことが、探り続けること、試行錯誤をやり続けることで観察する姿勢が出来る、と。やらないと感覚が鈍くなり、利用者さんのサインに気づけなくなる、とのことでした。
私もとても共感しました。
すぐに結果が出せることは、多くありませんが失敗をすることで、利用者さんから教えていただけることは多く、その積み重ねが私たちを鍛えてくれるのではないかと思います。
そして、試行を繰り返さなければ成功はなく、何もしなければ失敗はありませんが、絶対に成功も成長もないのだと思います。N
仕事の合間の時間、休憩時間の過ごし方に取り組んできた利用者さんがいらっしゃいました。その担当のスタッフがいくつもの休憩課題を試しては関心を示されず、ボツをもらい続けていたのですが、ついにハマるものを発見、ケースに入ったビーズをかき混ぜながら休憩スペースでニコニコされている姿が見られるようになりました。
これまでの行動観察からビーズ等、細かいものをかき混ぜる感覚がお好きなようだったので、素材、大きさ、数、入れるケースの大きさ、色、素材など感触やかき混ぜた時の音、手に伝わる振動の違いなどが違うものを試行し続けて、やっと1つ辿り着くことができました。
そのスタッフの言っていたことが、探り続けること、試行錯誤をやり続けることで観察する姿勢が出来る、と。やらないと感覚が鈍くなり、利用者さんのサインに気づけなくなる、とのことでした。
私もとても共感しました。
すぐに結果が出せることは、多くありませんが失敗をすることで、利用者さんから教えていただけることは多く、その積み重ねが私たちを鍛えてくれるのではないかと思います。
そして、試行を繰り返さなければ成功はなく、何もしなければ失敗はありませんが、絶対に成功も成長もないのだと思います。N
コメント