やまびこブログ~風の谷の徒然なる日々~

 法人の活動報告やイベント告知を中心に、スタッフが日々感じたことや自閉症の方の魅力、福祉の仕事の楽しさについて発信しています。

春一番が吹いて、本格的に「花粉の季節」になりましたね。
昨年までは完全に「部外者」の立場だった私ですが、今年に入り、
何となく目がかゆいな~と感じ、そう言えば鼻もムズムズする!
もしかして・・花粉症かも!!・・とついに自覚しつつあります困った

さて、やまびこ工房の利用者さんの中にも多分にもれず
花粉症に苦しんでいる方はたくさんいます。
それぞれ、内服薬、点鼻薬、点眼薬など使用したり、
散歩の前にはマスクを付けるなど、しっかり対策して出かけています。

私も利用者さんたちと、この美しくて辛い季節チューリップを乗り切るべく、
今日、初めて花粉症対策に市販薬を買いに行こうと思っています。(I)

 私の担当させて頂いている部屋は、一番眺めのいい所です。
四季折々に色ずく景色に心を躍らせながら仕事に励んでいます。
この時期、梅の花が咲きそろって見ごろになってきました。
最近の景色です。(NO)
200702161134000.jpg

 水が美味しいと思った時。
洒水の滝近くにあった名水。
マウンテンバイクでの登山時、飲める水かわからない沢の水をすすった時。
中学生の時、バスケットボール部の合宿練習中、気持ち悪いと偽ってトイレに駆け込んで飲んだ水。
 水が不味いと思った時。
幼稚園の昼食時にいつも出された白湯。
ある家で出された湯沸かし器のお湯で作ったコーヒー(水ではないが)。
 こういう経験があると水道水の水はそのまま飲むけれども、給湯器の水は飲みません。水に関する自分の見解なのですが、人それぞれ違うようです。(Y)

このページのトップヘ