やまびこブログ~風の谷の徒然なる日々~

 法人の活動報告やイベント告知を中心に、スタッフが日々感じたことや自閉症の方の魅力、福祉の仕事の楽しさについて発信しています。

2012年06月

どうも、新職員のIです。
新職員と言いながら、もう入職から3か月以上経ってることに気づきました。
時が経つのは早いですね。

今週は、利用者さんがやっている作業に挑戦してみました!
作業とひと口に言ってもいろいろあるのですが、
僕が今回挑戦したのは、靴下の端切れを利用した編み物!
ちなみに僕は編み物なんて生まれてこの方やったことないです!!

利用者さんたちが慣れた手つきでやってるのを見ているので、
楽勝楽勝♪なんて思っていたのですが…
これが結構、難しい。

30分ほどやってまだ作り途中のカゴがこんな感じ。
120620_1541~01

それなりに形にはなってるかな?
でもこれカゴじゃなくてマットですよね(笑)

ちなみに同じ作業室で支援にあたっている職員Tもやってました。
120622_1419~02

ど う し て こ う な っ た !
※ちなみに同じものを作っています。

どうやら僕らが想像しているよりずっと難しい作業だったようです。
それとも僕らが単に不器用なだけでしょうか。

ちなみに完成見本はこんな感じ。
image11

僕らは本当にまだまだのようです…

どうも、新職員のIです。

今週は年2回の大イベント、内科検診がありました。
といっても、新職員である自分は初体験なのですが…
当日は本当にバタバタでした。

率直な印象としては、やっぱり苦手な方が多いんだな、といった感じです。
採血はもちろんですが、血圧測定も苦手という人は多いという印象も受けました。
やはり「じっと待つ」というのは自閉症の方にとっては大変なことなのですね…

逆に検診大好き!な人もいて、それはそれで面白かったんですけど。
本当に人それぞれですね。

苦手な方にとっては本当に苦痛な時間だったかもしれませんが、
健康管理を怠ることで、もっと苦痛になる場合もあるので、
そこは何とか頑張って…!という想いでいっぱいでした。



ちなみに個人的には体重が3月の入職時より5キロ落ちてるので満足です(笑)
ダイエットの成果がわかるというのも結構嬉しいですよね?

どうも、新職員のIです。

昨日の話になりますが、サポート研(全国障害者生活支援研究会)公開セミナー、
『障害者総合支援法~その経過と課題~』に、
主任Yと新人Tと私の3人で参加してきました。

内容が内容なので、福祉業界にまだ疎い自分には難しい話だったのですが、
せっかくなのでざっくりとまとめてみます。間違いがあったらすみません。



今ある障害者自立支援法は応益負担の問題などから、
「廃止する」と当時の長妻厚生労働大臣が明言したのが2009年9月の話。
その後2009年12月に内閣に「障がい者制度改革推進本部」が設置されています。

その本部のもとに「障がい者制度改革推進会議」が設置され、
その会議の下、施策分野別の部会が設置されてました。
そこで障害者に関わる法律を制定するためにできたのが「総合福祉部会」。
障害者総合福祉法の骨格提言を行った部会です。

要するに「こうしたらもっと良くなる!」というのを考えたわけですね。
ちなみにこれを考えた総合福祉部会の過半数は当事者だったそうです。

で、その改善案である骨格提言は…ほとんど反映されてないと。
政府案は自立支援法の延長のようなものなのだそうです。

一応、法の施行後5年後に再検討ということにはなってるようですが、
「5年後」というのは実質「やらない」のと同意なのだそうで。
そこは3年後に変わりましたが、先延ばしになっているのに変わりは無いですね。



要するに、法の名前が変わっただけ、ってことなのでしょうか。
だとしたら法を変えるために動いてきた人たちの頑張りはどこへ行くのでしょう…

どうも、新職員のIです。

本日は地域交流バザーでした!
ご協力いただいた皆様、そしてご来場いただいた皆様、
本当にどうもありがとうございました!!

雨だと思われた天候もバザー中は崩れることは無く…
本当に利用者の皆様の日ごろの行いのおかげですね!
(新人の自己紹介で「天下御免の晴れ男です!」なんて言っておきながら、
 ドシャ降りになったら立場がないなぁとか焦ってたのは秘密です)

自分は工房に来て初めてのバザーだったんですが、
ここまで盛り上がるとは正直予想してませんでした…
しかし自分は焼きそばを作るのに夢中でバザーを全然見て回ってなかったので、
何があったか書けないのが残念なのですが…

ただ、本当に多くの人に支えられてやまびこ工房は成り立っているのだなぁ、と実感した次第です。

関係者の皆様、地域の皆様、本当に感謝感謝です!
どうもありがとうございました!



~おまけ~
朝の準備の様子をパチリ。

120603_0748~01

このページのトップヘ