やまびこブログ~風の谷の徒然なる日々~

 法人の活動報告やイベント告知を中心に、スタッフが日々感じたことや自閉症の方の魅力、福祉の仕事の楽しさについて発信しています。

2017年01月

こんにちは、職員Kです。
今回は、実際に活用している自立課題の紹介をしたいと思います。

◎色と形のマトリックス(マトリクス)
5種類ある車を、それぞれの色とマッチングしていく作業です。
※マトリックス(マトリクス)とは…
物には形や色、材質、用途など様々な概念があり、それらに対し複数の見方を促す課題。

image3

image1

↑ちなみに、色塗りも職員が行っています。THE手作りです

課題に取り組むにあたり、利用者の皆さんがどこに注目しているのか、
何を手掛かりにしているのかは、千差万別です。
どうしたらもっとわかりやすく伝えられるのか…と試行錯誤を繰り返し、
頭を悩ますこともあります。
それは、課題の内容よりも提示方法だったりすることも多いです。
本当にちょっとした部分を少し変えただけでも、
それまでできなかったことがあっという間にできてしまう!…なんてこともしばしば。
その時は思わず「なるほど!そこか!」と言葉が出てしまいました(笑)
私たちにとってはほんの些細なことかもしれませんが、
ご本人にとっては、とてもとても重要だったということに気づくことができました。
利用者さん一人一人にあった課題を考えるのはなかなか大変ですが、
そんな苦労もこの仕事の楽しさのひとつなのかなと思うところです。


こんにちは。職員Oです。

年が明けてから天気の良い日が続き、とても過ごしやすく感じていますが
寒さは一段と増してきています。皆さんも感じているかもしれませんが
朝晩と昼間の寒暖差があまり無いように思っています。
昼間に陽が射していてもなかなか気温が上がりませんよね。

やまびこ工房で活動の一環として利用者の方と散歩に出かけることが
ありますが、11:00頃でも玄関を開けると冷たい風が身に染みます。
それでも、利用者の方はいつもと変わらず元気に歩かれていますので
その姿にとてもパワーをもらっています。
まだまだ寒い季節は続きますが、皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います



新年明けましておめでとうございます。

今年も風の谷 やまびこ工房をどうぞ宜しくお願い致します。

インフルエンザ等の感染症の拡大はとくに無く新年を迎えることが出来ました。
利用者・職員一同、また親族・各関係者の皆様の健康管理のおかげかと思います。
インフルエンザの流行期間は12月~3月までとされているので、
まだまだ予防を徹底する必要はあります。
そして、もう一つ感染の猛威を振るっているのがノロウイルスです。
こちらもこの時期に感染が拡大しやすくなっています。予防法としては
食事前の手洗い、排泄後の手洗い、マスクの着用、食材の十分な熱処理と
簡易的なものではありますが、効果的です。
もう一度、意識的にこれらのような予防に努めることが大切かと思います。

皆様の無病息災をお祈り申し上げます。


職員O

このページのトップヘ