どうも、職員のIです。

先週火曜日、相模原養護学校に行ってきました。
今回初めて実習生の受け入れを担当することになったので、
学校での様子を見学しに行ってきました。

養護学校に行ったのは初めてだったのですが、
自分が想像していたよりもたくさんの人で溢れかえっておりました。
学生も教員もたくさん!
休み時間が賑やかなのはやっぱり学校、って感じですね(笑)

しかしこの少子化の時代に、ずいぶん生徒がいるんだなあって思っていたんですが、
先生たちに話を訊いたところ、養護学校に通う生徒は増えているのだそうですね。
昔は単純に知的障害だけのお子さんが多かったそうなんですが、
最近は自閉症(というより自閉傾向)の方が増えているのだとか。

果たして本当に自閉症の人が増えているのか、
それとも自閉症の認識が進んだためにそうであるとわかったケースが多いのか、
そのあたりの判別はできないんですが、
やまびこ工房の持つノウハウを生かせそうな場面は多いのかなと感じました。

養護学校、ずっと見ていても飽きなかったです。また行ってみたいなあ。



というわけで実習の準備をしてました。
20131014-1
空間を1から作っていく作業は大変でもあり面白くもあり…はてさて、実習はどうなることやら?