どうも、職員のIです。
今週水曜日は月に1度の早帰り日だったのですが、
利用者の皆様がいつもより早くお帰りになった後、
近隣の養護学校の先生方が見学にいらっしゃいました。
その数なんと30名!
このスリッパの数は圧巻でした(思わず写真を撮ってしまった!)。
施設内見学の際は私もいち支援員として作業室の説明にあたらせていただきましたが、
皆さん本当に熱心に話を聞いてくださって、こちらも熱が入りました。
工房の支援がどこまで参考になるのかは正直わからないのですが、
何かを感じていただけたら嬉しいなあと思います。
養護学校の先生の熱に負けないくらい、こちらも熱を持って頑張らねば、と思った次第です。
今週水曜日は月に1度の早帰り日だったのですが、
利用者の皆様がいつもより早くお帰りになった後、
近隣の養護学校の先生方が見学にいらっしゃいました。
その数なんと30名!
このスリッパの数は圧巻でした(思わず写真を撮ってしまった!)。
施設内見学の際は私もいち支援員として作業室の説明にあたらせていただきましたが、
皆さん本当に熱心に話を聞いてくださって、こちらも熱が入りました。
工房の支援がどこまで参考になるのかは正直わからないのですが、
何かを感じていただけたら嬉しいなあと思います。
養護学校の先生の熱に負けないくらい、こちらも熱を持って頑張らねば、と思った次第です。
コメント
コメント一覧 (2)
こちらの施設は、自閉症の方の、一人一人に
向き合うという、たいへん志の高いことを
なさっていると思います。
先日、近くを通りましたが、職員の方が
頻繁に出入りし、一丸となって施設の運営に
たずさわっておられるのだなあと感心いたしました。
コメントありがとうございます!
やまびこ工房の最大の強みは「人」であると思っています。
皆さん本当に真面目で、利用者思いで、一緒に働いていて心地いいです。
非常勤の皆さんも自閉症への理解が深く、それが年々良い支援につながっているんじゃないかなあ、と思います。