調和を愛する自閉症者との記述はこれまでもしてきましたが、真逆のことを思うインタビュー記事に出会いましたので書き留めておきたいと思います。
新国立競技場の設計者、隈研吾氏。
建築デザインをする際にこの形で行く、とテーマを決めて作り上げるのではなく様々なテーマを持ち合わせながら複数の要素をごちゃまぜにすることで人が住んだ後に色々と物が置かれてからも調和が保たれる余裕が生まれる、との話でした。
そこで思ったのが、キッチリしたい自閉症の方の感覚に合わせるだけでなく、どちらかというと好みに反するノイズ(雑音)が混ざっていた方が後から入ってくる刺激を受け止める余裕になるのではないかということです。
何に取り組むにせよ、"〜せねばならぬ"、"〜すべき"は極力弱めることが変化を受け入れる余裕と新しい刺激を活かす力にもなるのではないかと思いました。
私たちの仕事は人のペースに合わせ、待つことが主となります。そのためには自身の中にどれだけ多くのノイズを取り込んでおけるかがポイントになるのではないかと思いました。
ただ、今日の台風に伴う緊急速報の連発と避難生活を余儀なくされる状況はノイズが過ぎるかと思います。一日も早く、あの時は大変だったね、と話せる状況になることを祈らずにいられません。
被災されている方はどうか健康維持を第一に周囲の人と一緒に乗り切っていただきたいと思います。
やまびこ工房も福祉避難所としての準備を進めているところです。地震だけでなく、様々な災害にどう対応するのか想像力を働かせておきたいと思います。N
新国立競技場の設計者、隈研吾氏。
建築デザインをする際にこの形で行く、とテーマを決めて作り上げるのではなく様々なテーマを持ち合わせながら複数の要素をごちゃまぜにすることで人が住んだ後に色々と物が置かれてからも調和が保たれる余裕が生まれる、との話でした。
そこで思ったのが、キッチリしたい自閉症の方の感覚に合わせるだけでなく、どちらかというと好みに反するノイズ(雑音)が混ざっていた方が後から入ってくる刺激を受け止める余裕になるのではないかということです。
何に取り組むにせよ、"〜せねばならぬ"、"〜すべき"は極力弱めることが変化を受け入れる余裕と新しい刺激を活かす力にもなるのではないかと思いました。
私たちの仕事は人のペースに合わせ、待つことが主となります。そのためには自身の中にどれだけ多くのノイズを取り込んでおけるかがポイントになるのではないかと思いました。
ただ、今日の台風に伴う緊急速報の連発と避難生活を余儀なくされる状況はノイズが過ぎるかと思います。一日も早く、あの時は大変だったね、と話せる状況になることを祈らずにいられません。
被災されている方はどうか健康維持を第一に周囲の人と一緒に乗り切っていただきたいと思います。
やまびこ工房も福祉避難所としての準備を進めているところです。地震だけでなく、様々な災害にどう対応するのか想像力を働かせておきたいと思います。N
コメント