ついにグループホームナウシカのブログは第100回を迎えました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
これからもますます自閉症の方の魅力をお伝えしていきますので、応援よろしくお願いいたします。
先日、Aさんが何度もバッグを持ち上げて下ろすことを繰り返されていました。
そこで、まず考えるのは置き場所がしっくり来てないのかな?ということ、でもなかなか納得がいかない様子で繰り返し置きなおされていました。
次に予想したのは置いた時のバッグの角度。これはリュックの形状を考えると無理がある角度を求められる場合があり、どうやって納得してもらおうか?と少し悩まなければなりません。
いずれにしても就寝前のタイミングであり、スッキリとベッドに入っていただきたいと思いながら見ておりました。
そして、
最終的に気付けました!
ココかぁ〜!?
リュックの肩紐のベルトの余った部分を左右揃えた状態で置きたかったようでした。
こういった目の付け所はそのまま普段からAさんが気にされるポイントでもあり、Aさんの正体に近づく手がかりになります。
そして、何よりも今回のように、コレだ!と見つけられた時はとても嬉しいというか、満足というか、それこそエモい瞬間なのだと思うのです。
それを一時の自己満足で終わらせず、次の支援に活かすことを忘れてはならないのです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
これからもますます自閉症の方の魅力をお伝えしていきますので、応援よろしくお願いいたします。
先日、Aさんが何度もバッグを持ち上げて下ろすことを繰り返されていました。
そこで、まず考えるのは置き場所がしっくり来てないのかな?ということ、でもなかなか納得がいかない様子で繰り返し置きなおされていました。
次に予想したのは置いた時のバッグの角度。これはリュックの形状を考えると無理がある角度を求められる場合があり、どうやって納得してもらおうか?と少し悩まなければなりません。
いずれにしても就寝前のタイミングであり、スッキリとベッドに入っていただきたいと思いながら見ておりました。
そして、
最終的に気付けました!
ココかぁ〜!?
リュックの肩紐のベルトの余った部分を左右揃えた状態で置きたかったようでした。
こういった目の付け所はそのまま普段からAさんが気にされるポイントでもあり、Aさんの正体に近づく手がかりになります。
そして、何よりも今回のように、コレだ!と見つけられた時はとても嬉しいというか、満足というか、それこそエモい瞬間なのだと思うのです。
それを一時の自己満足で終わらせず、次の支援に活かすことを忘れてはならないのです。
コメント